耐力壁

地震の揺れや、台風による強風は建物に水平に(横から)大きな力がかかります。
台風のときは、数時間単位でみると、風向きは変わりますが、風速20~30m以上の大きな力がかかり、その方向は一方向です。 地震のときは、瞬時に揺れの方向が反転します(建物は両方向に揺れます)。
このような大きな力に耐えるように、壁を工夫します。 これが耐力壁といいます。
在来工法の耐震壁、少しだけご案内しますね。
(イエマガより抜粋しています。)

taishinnheki

在来工法(木造軸組)では、木材の柱(はり・土台)を組み合わせた骨組みに壁や屋根材が取り付けられています。
柱に横から力が加わると、変形してしまいます。
そこで斜めに木材を取り付けたのが「すじかい」です。
四角形を三角形にすることで変形を防ぎます。すじかいをたすき掛けに取り付けると、さらに強くすることができます。
すじかいと面材実際にはすじかいは柱と柱の間に入れていきます。
すじかいのかわりに面材(合板)を釘で打ちつけたものもあります。

tairyoku

それでは耐力壁はどこに配置すればよいのでしょう?
それぞれに対面する部分に耐力壁を設定します。
東西南北に対面する耐力壁が足りないとバランスが悪くなります。
バランス良く配置する事がカギなのです。